RAKUDA TRIP(ラクダトリップ)|おでかけ情報・旅行メディア

山梨県の怖い心霊スポット17選!噂の墓地や有名な樹海はどこにある?

山梨県には、かつてのホテルやトンネルをはじめ、数多くの心霊スポットが点在しています。中には、実際に訪れた方々が恐怖体験を語る場所もあり、その数は少なくありません。本記事では、そんな山梨の心霊スポットの中から、特に知られているいくつかの場所をご紹介いたします。ただし、一部には危険を伴う可能性のある場所もございますので、訪問される際は十分ご注意ください。

※ PR このページで紹介する記事の中には、
一部箇所に広告が含まれている場合があります。

▼山梨の危険な心霊スポット一覧

ホテルキャデラックハウス|山梨の心霊スポット

画像:@HyoRyu_Tansaku

ホテル・キャデラックハウスは、心霊スポットとして知られ、多くの方が肝試しに訪れる廃墟です。かつては営業していたホテルで、1階にはフロント、キャデラックミュージアム、レストランがあり、2階にはカフェバーや客室、プールラウンジ、ブティックなどが設けられていました。

このホテルは1996年まで営業を続けていましたが、1999年に売却が決定された際、オウム真理教の信者によって落札されたとされ、地域住民の間で強い反対運動が起こったとも伝えられています。

現在は営業を停止し、廃墟となっていますが、当時の豪華な建築物の一部は今なおその姿をとどめています。また、館内ではポルターガイスト現象が起こるとも噂されており、その神秘的な雰囲気が訪れる人々を引きつけているようです。

本栖湖|山梨の心霊スポット

画像:@fk_kankou

富士五湖の中で最も西に位置する本栖湖は、紙幣に描かれている「逆さ富士」のモデルとしても知られ、美しい景観が魅力の観光スポットです。日中はウィンドサーフィンや釣りなどのアウトドアレジャーを楽しむことができ、多くの人々に親しまれています。

一方で、この本栖湖には少し不思議で怖い噂も伝えられています。深夜になると、湖面を木の舟に乗った老婆の霊が彷徨っているという話があり、地元では昔から語り継がれているようです。また、湖周辺では若い女性の霊を目撃したという体験談も報告されており、神秘的な一面も持ち合わせています。

新府城跡の像|山梨の心霊スポット

画像:@ZUBAT19143619

新府城跡は、戦国時代の1581年に武田勝頼によって築かれた城です。しかし、築城からわずか68日後、織田信長の軍勢の侵攻を前にして、勝頼自らの手でこの城は焼き払われることとなりました。

現在では、夜間にこの城跡を訪れると、落武者の霊や人魂を目撃するという噂がささやかれています。特に、入口にある石垣の階段の13段目で後ろを振り返ると、落武者が駆け上がってくるという恐ろしい言い伝えも残されています。

旧御坂トンネル|山梨の心霊スポット

画像:全国ロケーションデータベース

1931年、笛吹市と南都留郡の境に位置する御坂峠に、「旧御坂トンネル」が開通しました。このトンネルと近くの茶屋は、太宰治の名作『富嶽百景』の舞台にもなったと伝えられています。

旧御坂トンネルの建設工事には、延べ36万人が動員されたとされており、工事中には多くの犠牲者が出たという記録も残っています。その影響か、現在でも作業服を着た霊や、首を吊った女性の霊が目撃されたという噂があります。

さらに、このトンネル周辺ではバイク事故が頻発しており、事故で命を落とした方々の霊が現れるという目撃談も語られています。

西湖|山梨の心霊スポット

画像:@shinreisanpo

富士五湖のひとつである西湖(さいこ)は、四季折々に美しい花々や植物が咲き誇り、自然の彩りを楽しむことができる風光明媚な場所です。また、富士山を美しく望むことができるドライビングコースとしても知られており、多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。

しかしながら、西湖はこれまでに幾度か台風による水害に見舞われてきました。中でも、昭和41年(1966年)9月に襲来した台風26号では甚大な被害を受け、西湖周辺の2つの集落が津波にのまれ、100棟を超える家屋が全壊してしまいました。多くの方々が行方不明となり、その一部は現在に至るまで発見されておらず、今もなお西湖の湖底に眠っていると伝えられています。

そのためか、夜になると西湖の湖畔には、どこか哀しげな表情を浮かべた霊が現れるという噂が、地元では語り継がれております。

大菩薩峠|山梨の心霊スポット

画像:@esprit_de_mort

山梨県甲州市と北都留郡小菅村の境界に位置する標高1,897メートルの峠「大菩薩峠」は、日中には多くの写真家がその美しい風景を撮影しに訪れる名所です。

しかし一方で、「死の峠」とも呼ばれることがあり、心霊スポットとしても知られています。というのも、この峠では道に迷って出られなくなり、遭難の末に命を落とすという痛ましい出来事がこれまでに何度も報告されているためです。

また、1969年には過激派組織・赤軍派がこの地で武装訓練を行っていたことがあり、訓練に関与した多くの人物がその後逮捕されています。

千代田湖の洞門|山梨の心霊スポット

画像:@momita_udon

千代田湖の洞門は、心霊スポットとしてはあまり広く知られているわけではありませんが、自ら命を絶たれる方が多い場所として知られています。そのため、夜間には女性のうめき声が聞こえたり、黒い人影のような霊が目撃されるという噂もあるようです。

一方で、千代田湖は普段は釣りスポットとして親しまれており、釣りを目的に訪れる方が多く、心霊体験や目撃談は比較的少ないと言われています。そのため、危険性はそれほど高くなく、肝試しスポットとして訪れるには適しているかもしれません。

佐伯橋|山梨の心霊スポット

画像:@DR750S

山梨県都留市の田原と十日市場を結ぶ橋「佐伯橋(さえきばし)」は、かねてより自死の名所として知られています。この橋には、「七人ミサキ」と呼ばれる白装束の霊が出現すると言われており、地元では不気味な噂が語り継がれています。

「七人ミサキ」とは、七人の霊が列をなし、1人に取り憑いて命を奪うと、そのうちの1人が成仏し、代わりに亡くなった者が新たにその列に加わるという恐ろしい言い伝えです。

また、佐伯橋では「無数の手が見えた」といった目撃情報も報告されており、その神秘的かつ怪異的な存在感が人々の関心を集めています。

昇仙峡|山梨の心霊スポット

山梨県甲府市の北部に位置する「昇仙峡」は、国の特別名勝に指定されている美しい渓谷です。日本一の渓谷美とも称されるこの場所は、観光名所としても広く知られています。

しかし、1977年8月には、昇仙峡グリーンラインを走行中の観光バスが沢に転落するという悲劇的な事故が発生しました。この事故により、11人が命を落とし、34人が負傷するという大惨事が起こりました。

それ以降、事故現場付近では血まみれの亡霊が徘徊しているとされる目撃情報が多数報告されているそうです。

神明社|山梨の心霊スポット

画像:@chirochiro333

神明社とは、鎌倉時代以降に伊勢神宮から分霊を迎えて祀られる神社を指します。山梨県にある神明社は、地元の方々の間では「首吊り神社」とも呼ばれており、その名の通り少し不気味な雰囲気を持っています。場所は上野原駅から徒歩約20分ほどの、薄暗く静かな森の中にあります。

この神社では、白い着物を着た女性の霊や中年男性の霊が現れるという話があり、また、足音が後ろからついてくるなどの怖い体験談も多く聞かれます。心霊現象が高い確率で発生するとされているため、肝試しなどの軽い気持ちで訪れるのは避けた方が良いでしょう。

すずらん池|山梨の心霊スポット

画像:@unberut2

かつて、すずらん池ではお婆さんが自ら命を絶ったとされ、その出来事が原因で心霊スポットとして噂されるようになりました。その後、目撃者の中にはお婆さんの霊や、水面から伸びる腕などの恐ろしい現象を体験したという報告もあるそうです。

また、怖い怪談で有名な稲川淳二さんが「地獄に誘う呪いの手」としてすずらん池を紹介したことがきっかけとなり、この場所は心霊スポットとして広く知られるようになりました。

旧割石トンネル|山梨の心霊スポット

画像:富士の国やまなし観光ネット

旧割石トンネルは、トンネルの建設中に過酷な労働環境と劣悪な条件が重なり、多くの労働者が命を落としたり、負傷したと伝えられています。また、一部では、衰弱した労働者が壁に埋められたという恐ろしい噂も広まっています。この噂の真偽は定かではありませんが、トンネル内では作業着姿の霊が目撃されることが多く、幽霊の存在が噂されています。

また、出入口付近は「口裂け女」が現れることで有名で、心霊スポットとしても知られています。トンネル内には、亡くなった作業員たちを供養するための石仏が建てられており、その場所に訪れる人々に静かな祈りを捧げる場となっています。

笹子トンネル|山梨の心霊スポット

画像:@tkm1979

昭和13年に開通した旧笹子トンネルは、平成11年には登録有形文化財に指定され、現在ではその歴史的価値に加え、心霊スポットとしても広く知られています。このトンネルでは過去に、ある少女が交通事故で命を落とし、その後、少女の幽霊が目撃されるようになったと伝えられています。

また、笹子トンネルでは過去に天井板が落下する事故が発生し、その結果として9名が命を落とすという大惨事がありました。このためか、車の窓に手形が現れたり、エンジンが突然停止したり、さらには男性の霊が目撃されるなど、恐ろしい体験談も多数報告されていると言われています。

富士急ハイランドの戦慄迷宮|山梨の心霊スポット

画像:@gohangaumai

山梨県にある大人気の遊園地「富士急ハイランド」のアトラクションの一つであるお化け屋敷「戦慄迷宮」は、元々敷地内に存在していた廃墟のホテルをそのまま改修して作られたものです。

当初は廃墟を期間限定で取り壊す予定でしたが、その予想を超える人気を誇るようになり、最終的にはそのまま残されることとなりました。この「戦慄迷宮」は、実際に霊が出現するとされるお化け屋敷として有名で、テレビ番組でも数多く取り上げられたことがあります。

目撃談には、子供の霊や白い腹巻きを着た女性の霊など、さまざまな種類が報告されています。もし富士急ハイランドにお越しの際には、ぜひ「戦慄迷宮」を体験してみてください。

花魁淵|山梨の心霊スポット

花魁淵は、かつて武田家の隠し金山であり、その金山は多くの軍資金を供給していたと伝えられています。この地に勤める労働者たちに従事していた遊女たちは、口封じとして55人が川に沈められたという言い伝えが残っています。

現在、花魁淵は国道411号線沿いに位置していますが、2011年よりバイパスが開通したため、旧道にはアクセスできなくなりました。地元では、ここは危険な場所として広く知られており、肝試しのような気軽な訪問は避けるべきです。

また、川に落ちた花魁たちが流れ着いた場所とされる場所にはキャンプ場が存在していますが、この場所では多くの怪奇現象が報告されています。昼間に写真を撮ると、人の顔がはっきりと映り込むことがあるそうです。

青木ヶ原樹海の県道71号線|山梨の心霊スポット

画像:@torifuruhach390

青木ヶ原樹海は、山梨県を代表する心霊スポットとして広く知られています。自ら命を絶つ場所としても有名で、過去には年間で100体もの遺体が発見されることがあると言われています。この青木ヶ原樹海にある県道71号線は、夜間に亡くなった方々の霊と遭遇しやすい場所としても噂されています。

青木ヶ原樹海は、一度迷ってしまうと決して抜け出せないと言われるほど、非常に危険な場所です。したがって、肝試しとして軽々しく立ち入ることは避けるべきです。また、霊感が強い人が樹海に足を踏み入れると、周囲に霊が集まり、歩行中に金縛りに遭うなどの不思議な現象が起きることがあるとも言われています。

おむつ塚|山梨の心霊スポット

画像:@Yu_rei_Shinrei

山梨県にある心霊スポット「おむつ塚」は、かつて「おむつさん」という女性の名前が由来となっている場所です。昔、嫁入りを控えたおむつさんは、庄屋に挨拶に訪れました。

その後、庄屋はおむつさんを自分のものにしようとし、彼女を牢屋に閉じ込めてしまいました。やがておむつさんは残虐な扱いを受け、恐ろしい生き物と共に生き埋めにされたと言われています。

おむつさんの悲劇的な死を悼み、彼女が生き埋めにされた場所に塚を築いて供養が行われました。この「おむつ塚」には、多くの石仏や六地蔵が祀られており、霊的な現象として人魂が見られることも報告されています。

山梨の心霊スポットは肝試しに最適!

山梨県にある心霊スポットを順にご紹介いたしました。山梨には、肝試しの場として知られている場所が多く、定番の心霊スポットも数多く存在しています。実際に恐怖体験をされた方もいらっしゃるようですので、そうした場所に足を運ばれる際には、くれぐれもご注意のうえ、無理のない範囲で行動されることをおすすめいたします。