佐賀県には、いわゆる「心霊スポット」として知られる場所が数多く存在します。廃墟となった建物や、歴史の中で悲劇的な出来事が起こった場所など、幽霊にまつわる噂や実際の体験談が語られているところも少なくありません。中には観光地として知られている場所もありますが、地図には載らないような過去の悲しい出来事がひっそりと語り継がれていることもあります。本記事では、佐賀県内でも特に有名な心霊スポットを厳選してご紹介いたします。
※ PR このページで紹介する記事の中には、
一部箇所に広告が含まれている場合があります。
▼佐賀の最恐心霊スポット16ヶ所
- 佐賀心霊スポット「幽霊マンション」
- 佐賀心霊スポット「北山少年自然の家」
- 佐賀心霊スポット「三瀬峠」
- 佐賀心霊スポット「トライアル鹿島店」
- 佐賀心霊スポット「北山ダム」
- 佐賀心霊スポット「七ツ釜」
- 佐賀心霊スポット「イノチャン山荘」
- 佐賀心霊スポット「岸岳城跡」
- 佐賀心霊スポット「虹の松原」
- 佐賀心霊スポット「観音の滝」
- 佐賀心霊スポット「亀崎海上ホテル」
- 佐賀心霊スポット「旧馬神トンネル」
- 佐賀心霊スポット「清水の滝」
- 佐賀心霊スポット「蟻尾山」
- 佐賀心霊スポット「竜谷山瑞巌寺跡」
- 佐賀心霊スポット「森林公園」
スポンサーリンク
幽霊マンション|佐賀の心霊スポット

佐賀県にある、いわゆる「幽霊マンション」と呼ばれている建物「カルム佐賀」。こちら、実際には現在も人が居住しており、生活が営まれている通常のマンションです。
このマンションが建っている土地には、いわくがあるとされています。かつては墓地があった場所で、その後、墓地を取り壊してパチンコ店が建てられました。しかし、そこで事件が発生し、まもなく閉店に追い込まれたそうです。
さらにその跡地に現在のマンションが建設されましたが、管理会社が倒産するなどのトラブルが続き、「曰く付きの場所」として噂されるようになりました。現在も「幽霊が出る」「テナントの入れ替わりが激しい」などの話が囁かれています。
実際、このマンションは今も存在しており、住民の方々が普通に暮らしています。隣にはお寺があり、墓地も併設されていますので、過去にこの土地が墓地だった可能性も否定できません。ただし、心霊スポットとして知られているにもかかわらず、具体的な出所のはっきりした噂や、幽霊を見たという信憑性のある体験談は確認されていません。
一説には、競合関係にあった業者による風評被害、つまり意図的なデマの流布だったのではないかとも言われています。こちらが現在、有力な説とされています。
スポンサーリンク
北山少年自然の家|佐賀の心霊スポット
北山少年自然の家なう🥺🥺 pic.twitter.com/bW2x1kA9Y2
— Ichi Rider (@rider_ichi) July 5, 2019
佐賀県にある「北山少年自然の家」は、宿泊も可能な研修施設です。広大な敷地に自然豊かな環境が広がっており、レクリエーションや各種研修にご利用いただける建物が整備されています。キャンプ場やグラウンド、体育館なども完備しており、企業や学校の研修・合宿など、さまざまな集まりに対応できる充実した施設です。
そんな「北山少年自然の家」ですが、近年では不思議な体験談が相次いで報告されており、いわゆる“心霊スポット”としても知られるようになっています。
こうした体験を語るのは、主に宿泊された方々です。たとえば、ある部屋に宿泊中、突然壁を叩かれる音が聞こえたり、誰もいないはずなのに足元を撫でられる感覚があったり、着信がないにもかかわらず携帯電話のバイブレーションが作動したといった現象が報告されています。中には、宿泊者たちが恐怖のあまりパニックに陥ったケースもあるようです。
これらの出来事については、「強い恐怖心が引き起こした集団ヒステリーの可能性がある」との見方もあるようです。
スポンサーリンク
三瀬峠|佐賀の心霊スポット

佐賀市と福岡市を結ぶ国道263号線の途中に位置する「三瀬峠(みつせとうげ)」は、脊振山系(せふりさんけい)の中にある峠道です。2車線の車両道路ではありますが、急カーブが多く、冬季には路面が凍結することもあるため、安全性を考慮して近隣には「三瀬トンネル」も整備されています。
現在「三瀬峠」と呼ばれている旧道は、かつてより走り屋の間で知られた存在です。スリリングなカーブを楽しむ目的で訪れる方も多いものの、非常に危険な道であるため、事故が頻繁に発生しています。中にはブレーキ痕も残らないまま、カーブを曲がり切れずに事故を起こすケースもあると言われています。
また、この場所は自殺の名所としても知られており、「女性の霊を見た」「首を吊った霊が現れた」といった心霊現象に関する噂も数多く存在します。過去には遺体遺棄事件もあったとされており、心霊スポットとしての評判はさらに広がっているようです。
新しく開通した三瀬トンネルでも、心霊に関する体験談が語られています。かつてスクールバスがトンネル内で事故を起こして炎上し、多くの子どもたちが亡くなったという話があり、それ以降、子どもの声が聞こえるといった噂が絶えません。さらに、近隣には廃墟となった病院にまつわる怖い話も伝えられています。
なお、心霊現象とは別に、この周辺ではイノシシが出没することもあるため、幽霊だけでなく野生動物にも十分ご注意ください。
スポンサーリンク
トライアル鹿島店|佐賀の心霊スポット
スーパーセンタートライアル鹿島店が2017年9月6日オープン(佐賀県鹿島市大字森) https://t.co/I0VrLGtRy8 pic.twitter.com/wyFxoZtcpo
— お得情報 (@ku0703) September 6, 2017
全国展開している24時間営業の大型ディスカウントストア「トライアル鹿島店」をご紹介します。食品から日用品まで、幅広い商品がリーズナブルな価格で揃う便利なお店です。
実はこの店舗、商品の豊富さだけでなく、心霊体験が多く語られていることでも知られています。店内のあちこちで、さまざまな体験談が噂されており、代表的なものとしては、エレベーター、2階のトイレ、屋上駐車場、100円ショップのコーナーなどが挙げられます。
かつてこの土地は墓地だったという話もあるようですが、その信憑性にはやや疑問が残ります。というのも、最も多く語られている体験談が「営業時間外の夜間、屋上駐車場から女性の幽霊が見下ろしている」というものなのですが、前述の通り、こちらの店舗は24時間営業のため、そもそも営業時間外という時間帯が存在しないのです。また、店舗自体も比較的新しく建てられたものです。
北山ダム|佐賀の心霊スポット

佐賀県の嘉瀬川上流に位置する「北山ダム」は、美しい自然に囲まれたダムです。周辺には「脊振北山県立自然公園」や「北山少年自然の家」などがあり、四季折々の風景を楽しむことができます。
このように自然豊かな北山ダムですが、一方で古くから自殺の名所としても知られており、心霊スポットとして様々な噂が絶えません。幽霊を目撃したという体験談も数多く語られています。
近隣にある「北山キャンプ場」の駐車場では、自殺された方の霊が目撃されるという噂があり、また、キャンプ場近くにある「こうふくのトンネル」では、女性の幽霊が現れるといわれています。さらに展望台付近の「サイクルトンネル」では、上半身だけの少年を見たという体験談もあります。
周辺には墓地もあり、そこでは軍服姿で焼け焦げた男性の幽霊が現れるという噂も存在しています。
七ツ釜|佐賀の心霊スポット

国の天然記念物に指定されている「七ツ釜」は、玄武岩の断崖が長年にわたり荒波に浸食されたことで形成された、7つの大きな海食洞です。美しい自然が織りなす景観は見事で、遊覧船に乗って間近でその壮大な景色を楽しむことができます。
そのため、七ツ釜は人気の観光スポットとして多くの人々に親しまれています。また、釣りの名所としても知られており、釣り人にとっても魅力的な場所です。
一方で、この美しい場所は、悲しい側面も併せ持っています。かつてから自ら命を絶つ人が後を絶たず、心を痛める出来事が数多く語られてきました。特に女性の幽霊を目撃したという話もあり、まるで何かに導かれるかのようにこの地を訪れる方がいるとも言われています。自然の美しさの裏に、深い悲しみや思いが静かに寄り添っている場所でもあるのです。
イノチャン山荘|佐賀の心霊スポット
佐賀県で有名な心霊スポットのひとつに、「イノチャン山荘」と呼ばれる現在は廃墟となっている建物があります。この施設がもともと何の目的で建てられたのかは定かではなく、宿泊施設だったのか、あるいは別の用途の建物だったのかはわかっていません。ただ、現在は無人の廃墟となっており、かつて非常に痛ましい事件が起きたという噂が残されています。
その事件とは、「井上」という名の人物によって引き起こされた殺人事件とされています。彼は精神的に不安定な状態で、ある隔離施設から脱走し、この山荘にたどり着いたと言われています。当時、山荘にはオーナー夫妻とその子どもが暮らしており、彼らはその人物により命を奪われたと伝えられています。
現在も山荘の内部には、子ども用の衣類や靴などが生活の痕跡を残したまま放置されており、事件の凄惨さを物語っているかのようです。事件後、この山荘は閉鎖され、以降人が寄りつかないまま朽ち果て、犯人とされる「井上」の名にちなんで「イノチャン山荘」と呼ばれるようになりました。
この場所には、今なお当時の無念な思いが残されているとされ、心霊現象が目撃されたという噂も絶えません。事件の真相や心霊現象については確たる証拠があるわけではありませんが、建物の荒れた状態を見る限り、かつて何か異常な出来事があったことは想像に難くありません。
心霊スポットとして知られるこの場所ですが、軽い気持ちで訪れるのは決しておすすめできません。興味本位で足を踏み入れることのないよう、十分にご注意ください。
岸岳城跡|佐賀の心霊スポット

岸岳城跡は、鎌倉時代初期に波多氏の居城として築かれた歴史ある山城です。現在でも、岸山の山頂には当時の石垣がしっかりと残っており、多くの城郭ファンや歴史愛好家が訪れる名所となっています。
波多氏は後に豊臣秀吉の怒りを買い、流刑に処されました。その際、波多氏に仕えていた武士たちは自害を強いられたり、逃亡を試みた者が追手に討たれるなど、悲劇的な結末を迎えました。こうした背景から、岸岳城跡は心霊スポットとしても語られるようになりました。
体験談としては、「鎧をまとった骸骨のような幽霊に襲われた」「落ちていた石を持ち帰ったら祟りに遭った」といった噂も伝えられています。
虹の松原|佐賀の心霊スポット

唐津湾岸には、長さ約4.5km、幅400~700mにわたって美しい松原が広がっており、これは佐賀県で有名な景勝地「虹の松原」です。海岸線が緩やかなカーブを描いていることから、松原の形が虹に似ていることに由来し、こうした名前がつけられました。この松原は、約400年前に潮風や砂から土地を守るために松が植林されたことに始まります。
虹の松原は、国内において唯一、特別名勝に指定されている松原です。また、この場所には「七不思議」という謎めいた伝説があり、それを確かめたいと多くの観光客が訪れるスポットとなっています。
「七不思議」とは次のような内容です。
- 豊臣秀吉が名護屋城に向かう途中、松原でセミが鳴いて騒がしかったため、「うるさい」と叱ったところ、それ以降セミの鳴き声が聞こえなくなったという伝説。
- 秀吉が松原を通過中、景色が見えなかったため、「低くなれ」と一睨みすると、松が伸びなくなった「睨み松」の伝説。
- 秀吉の軍隊が松原を通った際、槍を立てかけた場所に生えた「槍掛松(やりかけまつ)」。
- 虹の松原は、クロマツだけで成り立っていること。
- 松原の中には海岸が近いにもかかわらず、真水が湧き出る井戸が存在するという不思議。
- 高島の右側と神集島の左側を結ぶ延長線上に、松原の中心が位置しているという伝説。
- 諏訪神社の諏訪姫の願いによって、松原内には蛇がいないとされています。
このような不思議な伝説が広まる中で、虹の松原は心霊スポットとしても噂されることがあります。その背景には、松原が自殺の名所として知られていることが影響しているとされています。幽霊の目撃情報も多く、訪れることが非常に危険だという噂も根強く存在しています。
さらに、現在は別の建物が建てられているものの、近くには唐津藩による処刑が行われた「西ノ浜処刑場跡」があり、そのことも心霊スポットとしての噂を助長しているのかもしれません。
観音の滝|佐賀の心霊スポット

佐賀県にある有名な観光名所「観音の滝」は、高さ45m、幅約10mの大きさを誇り、「日本の滝100選」にも選ばれた、松浦八景に含まれる8つの滝のうちの1つです。滝の左側には生目観音(いきめかんのん)という観音像があり、この淵の水で目を洗うと眼病が治るという伝説があります。そのため、目の病気を持つ方々が、願掛けをするために訪れる場所としても知られています。
また、滝の近くには案内標識はありませんが、少し驚くような形をした一対のオブジェが存在しており、これが道祖神の像であると考えられています。突然現れるため、訪れる人々を驚かせることもあります。
一方で、この「観音の滝」は、心霊スポットとしても知られています。滝の周辺では、これまでに多くの死亡事故が発生しており、山奥に位置するため、何かと危険なこともあるのかもしれません。ある事故では、川に流された遺体が激しい滝の流れにより、誰か判別できないほどの状態で発見されたという話もあります。
また、白装束の幽霊の目撃情報があることから、観光に訪れる際には、少し注意が必要かもしれません。普通の観光として訪れる際でも、周囲の状況に気をつけることをお勧めします。
亀崎海上ホテル|佐賀の心霊スポット
以前はリゾートホテルとして営業していた「亀崎海上ホテル」は、現在では海沿いの廃墟となっています。運営時代には釣り船やクルージングのサービスが提供されており、また、天然温泉があると言われるお風呂もあったため、日帰り客にも多く利用されていたそうです。
しかし、経営不振により放置され、今では建物は荒れ果てており、内部に立ち入ることは危険な状態です。立ち入り禁止にはなっていますが、完全に封鎖されているわけではなく、さらにアスベストが使用されていた可能性があることから、健康リスクも高い危険な場所と言えます。
現在でも元経営者は存命であるとのことですが、このまま放置するのは問題ではないかと思われます。なお、こちらの場所は心霊スポットとして紹介されていますが、幽霊の目撃情報や体験談は一切確認されていません。地元の人々が肝試しとして訪れることがあるようです。
旧馬神トンネル|佐賀の心霊スポット

佐賀県の多久市と武雄市を結ぶ県道24号線には、現在、新しいトンネルが開通しています。しかし、その前に使用されていた「旧馬神トンネル」は、現在では心霊スポットとして知られています。この旧トンネルは、新しいトンネルの近くに位置していました。
元々、事故が多い場所としても知られていたこのトンネルは、特に「佐賀女性7人連続殺人事件」が発生したことで広く名を馳せています。この事件は、旧馬神トンネルが使用されていた1975年から1989年にかけて起き、7人の女性が殺害された後、この場所に遺棄されたというものです。興味深いことに、ほとんどの女性が水曜日に行方不明になったため、この事件は「水曜日の絞殺魔事件」とも呼ばれています。
そのため、被害に遭った女性たちが幽霊となって出没するといった噂が広まりました。近隣にはみかん農家があるため、泥棒除けのために流されたデマだという説もありますが、真相は定かではありません。現在では、旧馬神トンネルの入り口は封鎖されており、立ち入ることはできません。
清水の滝|佐賀の心霊スポット

全国名水100選にも選ばれている清水川に位置する「清水の滝」は、その高さ75メートルから垂直に落ちる水流が、別名「珠簾(たますだれ)の滝」とも称されています。夏のシーズンには、避暑地として多くの人々に親しまれている場所です。滝の近くまで歩いて行けるため、その圧巻の景色を間近で堪能することができます。
また、この「清水の滝」には、数多くの幽霊にまつわる体験談が伝えられています。特に、近隣のキャンプ場には血まみれの幽霊が現れるという話や、滝に打たれる幽霊が目撃されることがあるほか、橋の近くでは子どもの幽霊が現れるという言い伝えもあります。
蟻尾山|佐賀の心霊スポット
「佐賀県 蟻尾山」友人が知り合いから聞いたのは、 鹿嶋市の南西にある蟻尾山の森の奥で、… https://t.co/vH4qpFkiO4 #心霊スポット #心霊体験 #心霊現象 #怖い話 pic.twitter.com/1yt8YyOH5D
— 👻日本の心霊スポット大全集 (@shinreijapan) March 1, 2018
佐賀にある蟻尾山と言えば、まず「蟻尾山公園」が広く知られていますが、地図には記載されていませんが、公園の南西側に位置する「蟻尾山」も存在します。この山は標高200メートルにも満たない比較的小さな山で、公園では春の桜の時期になると、花見を楽しむ多くの人々で賑わいます。
しかし一方で、「蟻尾山」の方は自殺の名所として知られ、危険な心霊スポットとされることもあります。時折、木の根元に花が供えられていることがあり、見上げると枝がノコギリで切られた痕跡が残っていることもあります。これらは通常、自殺の現場として知られています。そのため、心霊現象や苦しげな声が聞こえるといった怖い体験談が噂として語られることがあります。
竜谷山瑞巌寺跡|佐賀の心霊スポット
佐賀県唐津市の北波多野球場近くには、「竜谷山瑞巌寺跡」がございます。この場所は、1355年に建立された「竜谷山瑞巌寺」に関連しており、戦に敗れた波多氏の家臣たちが集まり、集団自決を遂げたと伝えられる「旗本百人腹切り場所」があります。この場所は、佐賀県内でも有名な心霊スポットとして知られています。
「旗本百人腹切り場所」には、百基以上の石碑が立てられており、それにより100人以上の家臣が自決したと推測されています。
「竜谷山瑞巌寺跡」への道中には、大正時代に建てられたお堂や石仏も点在しており、通りの入り口には案内看板も設置されているため、比較的アクセスは容易です。しかし、この場所には怖い体験談が多く、心霊現象が頻繁に起こるため、訪れる際には十分な注意が必要です。また、野生動物の目撃情報もあるため、その点についてもご留意いただければと思います。
森林公園|佐賀の心霊スポット

「佐賀県立森林公園」は、佐賀県内にあるレクリエーション施設です。明治百年記念事業の一環として、広域公園が整備されました。公園内には、芝生広場やテニスコート、アスレチック広場などがあり、自然に恵まれた場所です。爽やかな雰囲気の「佐賀県立森林公園」ですが、実はこの土地は、かつて鍋島藩の「嘉瀬処刑場」として使用されていた歴史があります。
そのため、かつては「千年塔(供養塔)」が建てられ、そこで祀られていたと伝えられています。現在は「千年塚」と呼ばれ、塔はなくなっているものの、その歴史的背景を感じさせる場所であることは明らかです。公園内には「千人塚跡」と記された看板が立てられており、心霊写真が撮れる場所として話題になったり、幽霊を目撃したという体験談もあるなど、何か不思議な雰囲気が漂っています。
佐賀の心霊スポットは歴史が感じられる!

心霊スポットについてご紹介させていただきました。佐賀には、幽霊を見たといった怖い体験談をはじめ、全国的にニュースとなったような凄惨な事件や、歴史的な背景を持つ心霊スポットが多数存在します。
これらの場所には、佐賀の悲しい歴史や出来事が影響を与えているものが多く、肝試しとして軽い気持ちで訪れるべきではない場所もあります。
古い歴史に起因するものや、凄惨な事件・事故など、佐賀で実際に起こった数々の出来事が背景となっている心霊スポットも少なくありません。中には危険な場所もございますので、安易に訪れることのないよう十分にご注意ください。
スポンサーリンク