群馬県には、恐ろしい心霊スポットが数多く点在しています。中でも、幽霊が目撃されたとされる廃墟や、衝撃的な心霊体験をした人々の話が伝えられるトンネルなどがあります。また、自然豊かな群馬県ならではのユニークな心霊体験ができる場所も多数存在しています。今回は、気軽な肝試しやドライブでは訪れることができないほど恐怖を感じる心霊スポットをご紹介いたします。
※ PR このページで紹介する記事の中には、
一部箇所に広告が含まれている場合があります。
▼群馬の最恐心霊スポット18ヶ所
- 群馬の心霊スポット「下仁田トンネル」
- 群馬の心霊スポット「坂東大橋」
- 群馬の心霊スポット「栗生トンネル」
- 群馬の心霊スポット「八幡平の首塚」
- 群馬の心霊スポット「不通橋」
- 群馬の心霊スポット「熊ノ平駅」
- 群馬の心霊スポット「城下トンネル」
- 群馬の心霊スポット「水上温泉の廃墟ホテル群」
- 群馬の心霊スポット「群馬の森」
- 群馬の心霊スポット「クリスタルハウス」
- 群馬の心霊スポット「めがね橋」
- 群馬の心霊スポット「赤城少年自然の家」
- 群馬の心霊スポット「琴平橋」
- 群馬の心霊スポット「赤城山の白い家」
- 群馬の心霊スポット「入の谷津橋」
- 群馬の心霊スポット「はねたき橋」
- 群馬の心霊スポット「武尊神社」
- 群馬の心霊スポット「薗原ダム」
スポンサーリンク
下仁田トンネル|群馬の心霊スポット

下仁田トンネルは、県道195号線に位置する心霊スポットとして広く知られているトンネルです。トンネルに向かう山道を進むと、廃墟となった古い建物や不気味な雰囲気を漂わせる塚などが点在しており、周囲の景観全体が心霊スポットとしての恐ろしい雰囲気を醸し出しています。また、過去には暴行事件や自殺事件が発生したことでも知られ、トンネルの先には火葬場も存在しています。
この地域の道路は、近づくにつれて次第に狭くなり、溝がある場所も多いため、運転には十分な注意が必要です。トンネル内は一切の照明がなく、ゴツゴツした壁にライトを当てると、人影に見えることもあります。手作り感あふれるトンネルは非常に狭く、離合ができないほどの幅なので、一度入ると必ず通り抜けなければならず、そのため、恐怖の体験ができる場所と言えるでしょう。
群馬県 下仁田 下仁田トンネル(小坂坂トンネル)
— 関東あたりの心霊スポット (@saitama_ghost) February 23, 2019
下仁田といえばのスポットです。
これといってなんで霊が出るのかわからないですが、きっと火葬場があるからなんでしょうね。
近くが住宅街なので、静かにしましょう。 pic.twitter.com/ZoDecetA63
スポンサーリンク
坂東大橋|群馬の心霊スポット

坂東大橋は群馬県と埼玉県の境に位置する大きな橋で、一見すると観光名所のように思われがちですが、実際には数多くの心霊現象が報告されており、そのため心霊スポットとして広く知られています。坂東大橋を訪れる際には、もし何か不審なものや恐ろしいものを見かけたとしても、決して目を合わせないようにすることが大切です。
心霊体験をした方々の中には、目を合わせてしまったことが原因で、橋の近くで事故に遭ったり、事故に巻き込まれる確率が高いとされています。そのため、もし坂東大橋で何か異常を感じた場合でも、目を合わせることのないよう、十分に注意してください。
スポンサーリンク
栗生トンネル|群馬の心霊スポット
群馬県旧利根郡利根村および白沢村を通る栗生トンネルは、群馬県内でも有名な心霊スポットの一つとして知られています。近隣には「薗原ダム」という心霊スポットもあり、この地域を訪れると霊感の強い方々が幽霊を目撃することがしばしばあると伝えられています。また、栗生トンネルにまつわる幽霊だけでなく、薗原ダムからも霊が現れるという説も存在しています。
スポンサーリンク
八幡平の首塚|群馬の心霊スポット

群馬県安中市に所在する八幡平の首塚は、昭和初期に150体以上の人間の頭蓋骨が発掘されたことで広く知られる心霊スポットです。発掘された頭蓋骨の調査結果から、これらは戦国時代のものとされています。特に、武田信玄が1561年にこの地を攻め、治めていた安中氏が降伏した際、多くの武士たちが命を落としたと伝えられています。
その後、武田氏と安中氏の双方で戦争によって亡くなった人々を供養するために、八幡平に供養塔が建立されました。また、一説には、1783年の浅間山の噴火によって亡くなった人々が埋葬されているとも言われています。多くの命が埋葬されている場所であるため、夜間にその周辺を通ることは、恐怖を感じる方も多いかもしれません。
不通橋|群馬の心霊スポット
#群馬心霊スポット【No.0178:不通橋】群馬県富岡市南蛇井と甘楽郡下仁田町馬山の境に架かる橋。投身自殺が多い事で知られるという。「霊感を持つ者が通ると携帯電話に霊からの着信がくる」という噂がある。 pic.twitter.com/Woy3RKAuG7
— 究極恐怖映像 (@giiddayjp025) September 13, 2014
群馬県甘楽郡下仁田町に位置する鏑川に架かる「不通橋(とおらずはし)」は、心霊スポットとして有名な自○の名所です。その名の通り「通らず橋」と呼ばれていますが、実際には車や人は通常通行することができます。この橋では多くの人が心霊現象を体験しており、男性の幽霊を見かけたり、誰もいないはずなのに携帯電話の着信音が鳴るといった現象が報告されています。
不通橋は以前、木製の吊り橋として存在していましたが、現在は鉄骨製の橋に変わっています。橋下は渓谷となっており、高さはそれほどではないものの、過去には自○者が増えていた背景があるのかもしれません。現在、橋には転落防止のためにフェンスが設置されていますが、夜間に肝試しを兼ねて訪れると、予想もしない恐ろしい体験をすることもあるかもしれません。
熊ノ平駅|群馬の心霊スポット

熊ノ平駅は、碓氷峠に位置する心霊スポットとして知られています。群馬県安中市松井田町坂本と長野県北佐久郡軽井沢町の境界に近いこの場所は、かつていくつかの重大な事故が発生したことでも記憶されています。現在、熊ノ平駅は廃駅となり、横川駅から熊ノ平駅までの約6キロメートルが遊歩道として整備されています。
特に注目されるのは、1918年に発生した脱線事故です。この事故では、複数の要因が重なり、列車が後退して駅の側線にあった岩壁に衝突し、4名の命が奪われました。さらに、土砂崩れが発生した際には、駅の宿舎が土砂に埋まり、その際に救助活動を行っていた方々を含む50名以上が命を落としました。今では、この場所で写真を撮ると、事故で亡くなった人々の幽霊が映ることがあるとも言われています。
城下トンネル|群馬の心霊スポット
群馬県桐生市に所在する城下トンネルは、数々の恐ろしい心霊体験に関する話が語られる、いわゆる心霊スポットとして知られています。この場所の上にはかつて処刑場があり、強制労働を強いられていた足尾銅山から逃げてきた人々がここで捕えられ、処刑されていたと伝えられています。
城下トンネルを車で通行する際には、顔のない人物を目撃したり、女性の霊が車のボンネットに乗り上げてきたりするなど、怖ろしい体験をしたという証言もあります。トンネルを通る際には、こうした恐怖体験に遭遇する可能性があることを考慮し、軽い気持ちで肝試しのように訪れるのは避けた方が良いでしょう。
水上温泉の廃墟ホテル群|群馬の心霊スポット
水上温泉廃ホテルのロビー pic.twitter.com/IwoULZXcBW
— 秋山渡る (@gwxeFM3af9WisnV) September 11, 2018
かつては多くの観光客が訪れていた水上温泉は、現在では廃墟となり、心霊スポットとして知られるようになっています。いくつものホテルが廃業し、そのまま放置されているため、かつて温泉街として賑わっていた頃の面影はまったく感じられません。
1991年に廃業したホテル大宮は、1989年にエレベーターでの死亡事故が発生しており、現在も訪れると不気味な雰囲気が漂っています。水上温泉の廃墟となったホテル群の中には、「蒼海ホテル」や「藤屋」など、恐ろしい心霊スポットとして注目されている施設も存在します。
群馬の森|群馬の心霊スポット

群馬の森は現在、県立公園として整備されている場所でございますが、心霊スポットとしてもよく知られている場所です。この地が県立公園となる以前、1882年からは軍隊の火薬工場が存在していました。
その後、1912年に爆発事故が発生し、6名の方々が命を落とされたと言われています。この爆破事故の際に亡くなった方々の霊が、群馬の森を訪れる人々の前に現れることがあるとのことで、彼らは家族を探してさまよっているとも伝えられています。
また、群馬の森は自殺が発生する場所としても知られており、県立公園として整備されてからもいくつかの自殺事件が報告されています。しかし、群馬の森で目撃される幽霊は、主に自殺者ではなく、爆破事故で命を落とされた方々の霊であるとされています。もし肝試しで夜に訪れることがあれば、その幽霊を目撃することがあるかもしれません。
クリスタルハウス|群馬の心霊スポット
#今日の心霊スポット【No.0160:クリスタルハウス】群馬県邑楽郡邑楽町篠塚ある廃墟。名前はガラス張りであった事に由来するが、現在では無残にも割られている。「人の話し声やピアノの音が聞こえる」「女性の霊が出没する」などの噂がある。 pic.twitter.com/CiRJjqopH8
— れぷとん@心霊スポット最前線(半bot) (@lepton0726) September 11, 2013
クリスタルハウスは、群馬県邑楽郡邑楽町に位置する廃墟です。国道354号線の近くに建つ、全面ガラス張りの特徴的な建物で、内部には壊れたピアノが残されています。
現在、そのガラスはすべて割れており、夜間にこのクリスタルハウスの近くを通ると、ピアノの演奏音が聞こえるという噂もあります。現在は解体されていますが、その周辺を訪れると、心霊体験ができるかもしれません。
めがね橋|群馬の心霊スポット
【No.0162:めがね橋】群馬県安中市松井田町坂本にある鉄道橋。正式名称は『碓氷第三橋梁』といい、旧信越本線跡に造られた『アプトの道』の熊ノ平駅手前に位置する。「事故死した作業員の霊が出没する」という噂がある。 pic.twitter.com/1Lt7CeWuSJ
— ☠心霊スポット☠ (@_Spirit_Spots__) March 31, 2020
群馬県安中市に位置するめがね橋は、群馬県内で広く知られる観光名所であり、同時に心霊スポットとしても名高い場所です。このめがね橋は、国の重要文化財にも指定されている歴史的な建造物であり、その建設過程において多くの作業員が事故に遭い、命を落としたと伝えられています。
赤城少年自然の家|群馬の心霊スポット

赤城少年自然の家は、群馬県内の小中学生が野外活動を行う際に頻繁に利用する施設で、赤城山の大沼のほとりに位置しています。この施設では、夜になるとひそひそとした話し声や、人が走り回る足音が聞こえることがあると伝えられています。
心霊現象に関する言い伝えは最近始まったものではなく、何世代にもわたって訪れた多くの小中学生がそのような体験をしているとされています。
琴平橋|群馬の心霊スポット
【No.0167:琴平橋】群馬県藤岡市坂原と埼玉県児玉郡神川町矢納の境に架かる橋。正式表記は『金比羅橋』。橋が架かる神流湖では、これまでに多くの自殺・事故・事件が起きている。「自殺者の霊が出没する」という噂がある。 pic.twitter.com/HCQ4PbbHVY
— ☠心霊スポット☠ (@_Spirit_Spots__) March 14, 2020
群馬県藤岡市にある神流湖に架かる琴平橋は、群馬県内でも有名な心霊スポットとして知られ、自ら命を絶った場所としてもよく取り上げられています。橋のたもとには常に花が供えられており、これまでに琴平橋で命を落とした方々をしのんでいる様子が見受けられます。この橋を肝試しで訪れた際には、かつて命を絶った方々の霊に出会うことがあるかもしれません。
また、琴平橋の近くには埼玉県で有名な心霊スポット「新井さんの家」も存在しており、その周辺は霊的な存在が多く漂っているとも言われています。なお、琴平橋の正式名称は「金比羅橋」とのことです。
赤城山の白い家|群馬の心霊スポット

前橋市の赤城山の麓に位置する「赤城山の白い家」は、現在は廃墟となり、長い間人々の訪れることもない場所となっています。この廃墟で何が起こったのかについては詳しくは分かっていませんが、群馬県内で心霊スポットとして広く知られています。
白い家は複数存在し、いずれも廃墟として放置されているため、夜間に訪れるにはかなりの勇気が必要です。赤城山の白い家を肝試しの目的で訪れた方々の中には、廃墟内で白い服を着た人物を目撃したという恐ろしい噂もあります。
また、お化け坂は視覚的錯覚を引き起こしやすい場所として知られており、坂道を登るボールがまるで逆さまに転がっていくように見えることもあります。このような奇妙な現象が見られるお化け坂と、心霊体験を求める方々にとっては、肝試しに最適なスポットとなっています。
入の谷津橋|群馬の心霊スポット
群馬県の県庁所在地である高崎市に位置する入の谷津橋は、悲劇的な事件が発生した場所として広く知られています。1987年、群馬県高崎市に住む幼稚園児の男の子が誘拐され、犯人と見られる人物から身代金を要求する電話があったものの、誘拐から2日後に入の谷津橋付近で遺体が発見されました。
この事件は未解決のまま時効を迎え、現在も犯人は特定されていません。事件発生後、入の谷津橋近くでは男の子の霊が泣き叫ぶ声を聞いたとする証言が多く寄せられ、そのため、男の子の霊を慰めるために入の谷津橋のたもとにはお地蔵さんが祀られるようになりました。現在でも、入の谷津橋周辺では男の子の霊を目撃したという体験談が報告されています。
はねたき橋|群馬の心霊スポット

群馬県にある心霊スポットの中でも、特に恐ろしい場所として知られている「はねたき橋」は、高津戸峡に位置しています。かつては自○の名所として広く認識されていましたが、春や秋には新緑や紅葉を楽しむ観光客が多く訪れる美しいスポットでもあります。
はねたき橋周辺には駐車場も完備されており、心霊体験を目的とした肝試しに訪れる際には、こちらに車を駐車してから歩いて橋へ向かうのも便利です。はねたき橋は、歩行者専用の橋で、全長120メートル、幅3.5メートルとなっています。
この場所は戦国時代には激しい戦闘が繰り広げられた場所としても有名で、近隣の高津戸ダムでは建設中に多くの命が失われたという歴史もあります。そのためか、幽霊を見たという恐ろしい体験談を聞くことも少なくありません。また、女性の自○者が多かったことから、赤ちゃんや女性の幽霊を目撃したという話も多く伝えられています。
武尊神社|群馬の心霊スポット

武尊神社は現在、廃墟となった神社で、群馬県みどり市東町草木の人里離れた山間部に位置しています。心霊スポットとして広く知られており、その廃墟に立ち入ることは決して許されていません。テレビの心霊番組でも紹介されたことがあり、地元の方々のみならず、全国の心霊スポット愛好者にも名が知られています。
武尊神社にまつわる伝承の一つとして、神社を訪れた男女が撮影した写真に幽霊が写り込んでいたという話があります。神社が廃墟となり、心霊スポットとしても知られることは稀なことです。そのため、肝試しに訪れる人々も後を絶ちません。また、武尊神社の近隣には草木ダムがあり、建設中に集落が水没したという悲劇的な事故がありました。そのため、当時亡くなった方々の霊が神社を訪れているのではないかとも言われています。
さらに、武尊神社は「呪いの廃神社」とも呼ばれ、その名の通り、訪れた人々が必ず霊的な障害に見舞われるという言い伝えがあります。実際に、この神社を訪れた後、帰り道に交通事故で命を落とした方もいるとされています。テレビで紹介されたことに加え、ホラー映画の一シーンにも登場するなど、非常に有名な心霊スポットとなっています。
薗原ダム|群馬の心霊スポット

群馬県にある「薗原ダム」は、非常に恐ろしい心霊スポットとして広く知られています。全国的にもその恐怖の伝説が語り継がれており、一部では訪れない方が良いとも言われていますが、肝試しとして訪れる人々は後を絶ちません。
薗原ダムは1966年に完成しましたが、その建設過程で11名の方が命を落としたと伝えられています。また、現在では自ら命を絶つ人々が多い場所としても知られています。
群馬県の怖いと噂の心霊スポットへ肝試しに行ってみよう!

群馬県には、心霊スポットが数多く存在しており、怖いもの好きには魅力的な場所がたくさんあります。廃墟やトンネルなど、ひとりで近づくのは決しておすすめできない恐ろしい場所も多くあります。また、肝試しで訪れるには危険を伴う全国的に有名な心霊スポットも存在していますので、十分に注意して訪れるようにしてください。
スポンサーリンク